1 2012年 05月 06日
![]() 初めて立命館の選手たちを写真におさめたのは2007年の春季大会。立命館が優勝した大会だ。 その年に行われた乙訓との練習試合を観て以来常に感じているのが、(以前の記事で触れたかもしれないが)選手たちの表情のよさ。 一本芯の通った面構え と言えばよいのか、試合に臨む気持ちの強さが伝わってくる選手が多い点において、立命館は京都随一だと感じている。 ![]() ![]() 7回表、京都国際は2点を返して6-3と追い上げを見せる。 ![]() ![]() ![]() 3回の大量点以降得点できなかった立命館。7回裏に貴重な追加点を入れる。 ![]() 8回からは坂戸投手がマウンドに上がった立命館。 全身を使って投げるダイナミックさは、スローシャッターで撮影する方が表現できると感じた。 ![]() ![]() 京都国際の代打 岩崎選手の一塁線強襲の打球を好捕、ベースカバーにダイビングした坊農選手。 ![]() ![]() ![]() 8回裏、2番手投手として石原投手を送った京都国際。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by photomoments
| 2012-05-06 07:22
| 高校野球:京都(公式戦)
|
Comments(10)
2012年 05月 04日
![]() 京都国際 000 100 210 4 006 000 10X 7 立 命 館 (2012年5月3日(木・祝) 太陽が丘球場 第1試合) 3月・4月と、記事更新を一切しなかったので、本当に久々の更新です。 何しろ、スポーツ写真撮影自体が10月のテニス撮影以来となるので、半年以上のブランクに不安を感じながら太陽が丘に向かった。 撮影の「勘」が鈍っているだろうと思っていたが、それはさほどでもなかった(撮りたいシーンをいくつか取り逃がしましたが…)。 ただ、体そのものがなまっているということだろう、撮影機材一式を背負っての移動がかなり体に堪えた。 3回裏に6点を挙げた立命館が終始試合を支配した感があった。 京都国際も反撃の得点を積み重ねていくが、6点はあまりにも重かった。 ※今回、掲載画像のサイズを大きくしました。横長画像は画像をクリックすると拡大表示されます(縦長画像は同サイズです)。 両校の先発投手 立命館の上原投手と、京都国際 山本投手。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (次回に続きます) ■
[PR]
▲
by photomoments
| 2012-05-04 20:48
| 高校野球:京都(公式戦)
|
Comments(10)
2009年 09月 22日
![]() 遅くなりましたが、昨日の第1試合 洛星vs京都国際 の写真をアップします。 (今日は撮影に行かなかったので、休養もとり、写真をセレクトする時間もあったので、写真枚数が多くなったのですが、よろしくおつきあいください…) 今年夏、非常に気になる存在として私の頭にインプットされた洛星の、新チームとなっての戦いぶりを楽しみにしていた。 京都国際は、「Kokusai」の赤い文字が鮮やかな新しいユニフォームになってから初めての観戦だった。 この日の試合は、初回の攻防が明暗を分けた。 両校ともに四球とヒットでチャンスを作るが、京都国際の守備の乱れに乗じて一挙4点を挙げた洛星に対し、 京都国際は一死満塁の場面で得点することができなかった。 京都国際が3点を返した4回以降は無得点のままで膠着状態となったが、洛星が磯川~安居の投手リレーで逃げ切った。 洛 星 402 000 000 6 京都国際 000 300 000 3 (2009年9月21日(月) 太陽が丘球場 第1試合) (写真は EOS-1D MarkIII + EF300mm F2.8L IS USM) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by photomoments
| 2009-09-22 19:52
| 高校野球:京都(公式戦)
|
Comments(9)
2009年 07月 02日
京 都 国 際 002 002 04 8 南 陽 001 000 00 1 (8回コールド) (2008.7.12(土) 西京極球場 第2試合) 京都国際はこの年の春季京都府大会で3位となり、夏の大会でも注目された学校のひとつ。 プロ入りした申成鉉選手もおり、順当に勝ち上がったといえるだろう。 でも、私がこの試合で最も印象に残っているのは、守備中の声がよく出ていた南陽の富田三塁手だった。 (写真はすべて EOS 1D MarkIII + EF300mm F2.8L IS USM) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by photomoments
| 2009-07-02 01:38
| 高校野球:京都(公式戦)
|
Comments(2)
1 |
Information
カレンダー
カテゴリ
高校野球:京都(公式戦) 高校野球:兵庫(公式戦) 高校野球:大阪(公式戦) 高校野球:その他(公式戦) 高校野球:甲子園 高校野球:練習試合 高校野球:練習訪問 野球写真撮影 大学野球 社会人野球・独立リーグ 機材紹介 コラム・随筆 建物・街・風景 コンサート SPORTS 掲載写真について タグ
龍谷大平安(49)
乙訓高校(32) 撮影法(28) 塔南高校(23) 機材(21) 社高校(21) 福知山成美(19) 洛星高校(18) 桃山高校(17) 京都外大西(15) 近代・現代建築(14) まちなみ・風景(14) 鳥羽高校(14) 洛東高校(14) 京滋大学野球連盟(13) 大阪(13) 京都両洋高校(12) 関西独立リーグ(12) 立命館宇治(12) 立命館高校(12) 西京極(わかさスタジアム)(11) 報徳学園(11) テニス(10) 京都すばる高校(10) 社寺・仏閣・城郭(9) 京都(8) 綾部高校(8) 京都成章(8) 大谷高校(8) 瀬戸内・広島(7) 西舞鶴高校(7) 同志社国際高校(7) 北嵯峨高校(7) 城南菱創高校(6) 太陽が丘球場(6) 莵道高校(6) 御堂筋(5) 園部高校(5) 関西学生野球連盟(5) 神戸国際大附(5) 西乙訓高校(5) 西京高校(5) 東山高校(5) 福知山高校(5) 加古川北高校(4) 九州学院高校(4) 京都国際高校(4) 佐々木清次(4) 鹿児島実業高校(4) 東洋大姫路(4) 奈良(4) 南丹高校(4) 北稜高校(4) 嵯峨野高校(3) 京都共栄(3) 京都府立工業(3) 桂高校(3) 宮津高校(3) 久御山高校(3) サッカー(3) 最新のコメント
フォロー中のブログ
the best shot 無題 DreamFighter ONE WAY SHI-TAKA ~... ベースボール倶楽部のたっ... BaseBall of ... 高校野球フォトアルバム Brightness o... Kpop Photo G... kira_photo ☆高校野球写真館☆ 高校野球フォトアルバム 成 美 野 球 フォトスタジオ Link
以前の記事
2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2013年 10月 2013年 09月 2012年 12月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 検索
ファン
画像一覧
掲載写真について
・商用・非商用を問わず、本ブログの画像の転載・再配布・二次的な利用はご容赦ください。
・掲載写真について問題や要望等がある場合は、本ブログのコメント欄へ、「非公開コメント」にてお知らせください。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||